雑談
京急本線沿いの某所へ所用で出かけてきました。 (写真は途中ランチをしたカレー屋さんのカレーセットです。)土地柄どこが上とか下とか言うのではなくて、ただ漠然と人にとっての方向性ってあるよな、と改めて思ったのでした。何かというと、自分は山手線沿い…
ある日突然、「絵が描きたくなる病」が発生します。子供時代はアニメやドラマを観ながら好きなシーンを何とかして自分の手元に留めておきたくて描いていたものです。オンデマンドや画像検索やインターネット通販が存在しなかったので、キャラクターにしろ、…
必要用途を満たしているアイテムは既に手元にあるのに、他の物が気になってしきりにネットを見てしまうという、困った病気が発症しています。 なぜか。だって今手元にあるアイテムは、バランスがイマイチなんだもん〜、 とゆう一言につきますな。 それを身に…
この所、以前よりも、もやっとしたり、そのもやっとが晴れたりを頻繁に繰り返しているので、原因を探るべく「0秒思考」です(自己啓発じゃないよ)。 「0秒思考」とは、決めたお題に対して(例:なぜもやっとするのか)、1分で思いついた事をどんどん紙に落として…
所用があり、先週末は海の近くへ行って来ました。 朝がとても早かったせいもあり、現地に着いた時点で既に空腹状態だったため、スーパーの敷地内に来ていたキッチンカーのフライドチキン(2個入/¥400)をゲットです。 チキンが入ったモールドパックを受け取っ…
雨という予報ながらも早朝は。 鬱陶しさを感じるくらいの夏の気配を孕んだ空気と 曇天からちょっとだけ覗く夏空がとても嬉しく。 本日朝のランニングはスキップの予定だったのですが、堪らず外に飛び出してしまいました。 旅中の朝は常に天気を気にしていて、…
「甘酸っぱさ」の象徴mixi(でも楽しかったよ!) mixiって本当に今となっては甘酸っぱい響きです。当時あのオレンジ色でレイアウトされた画面を見る度にどきどきしたものですよね。当時バイト先の友人たちと大いにハマり、当時はガラケーだった事もあり、パケ…
最近社内での新しい案件の紹介などをいただいたりもしているのですが、その度に 自己紹介、ポートフォリオ、業務内容のヒアリングはmeetでよろしく!、という事を繰り返しているうちに、 完全にmeet鬱になりまして、一時期、もーヤだー!と業務時間中にテレ…
隣に友人本日は夏日と素敵なシチュエーションが揃ったら、アナログ・ショートトリップはいかがでしょうか。やり方はとっても簡単。スマホの電源をオフにしてバッグに放り込んだら、そこから旅が始まります。まず図書館か本屋さんへ行って、ちょっと遠出くら…
気がつくと美容院にさっぱり行っていません。通常顎ラインのボブヘアーで運用していたので、維持するために4ヶ月に一度くらいは美容院に行っていたのですが、 コロナ禍で移動を自粛していた テレワーク&自粛で人に会う訳でもないので、いつも同じ格好をして…
図書館利用が全面的に解除になったようです。 ヤッター! コロナ禍での書籍代が、月/¥15,000くらいと、なかなかの数字を叩き出していましたよ。 とは言え自粛と同時に、外食も遊びに行く事も、飲み会も、日々コンビニでのちょっとした消費も全部消えたので…
コロナ禍以前の都内某所。仲良しの同僚くんと飲み屋に向かう道すがら、以下のような会話をしておりました。もう一度観たいアニメがあって、Dアニストアを再登録しちゃってさーへー何のアニメです?え…Free!……あ。そーゆーの観るんすねー(意外)分かっている…
中華屋さんで同僚と永遠とお酒を飲んでいる時に、店のおばちゃんに言われましたよ(画像はそのお店で以前「チンチロリンハイボール 」をした時に出したゾロ目です)。おぉ。そうゆうやり取りって久しぶりだなという甘酸っぱさと共に。同僚は既婚者なのですが…
…だなと我ながら思ったので。 こんなお悩みを抱えているかた 現状活用しているカードや銀行など ①住信SBIネット銀行のデビットカード付き口座 ②PayPay(ペイペイ)アプリ ③楽天カード ④三井住友銀行 ⑤AOZORA BANK 運用のしかた(とても簡単!) 銀行口座は最低…
これからは職住近接だー!と都内に再び移り住んで、実際通勤時間はとても短縮されたのですが、それも2ヶ月の命でした。コロナ禍により、テレワークになった現在...都内に居る意味なくね...?と。4月からの異動だなんだで、その異動先から出向になりそうなもの…
現仕事のリーダー、過去のご近所さん、飲み仲間、一時期座席がお隣さんな友人と、業務が全てテレワークに切り替わって、通勤自体がなくなったから以前より時間が相当あるはずなのに、何か物足りないんだよね~…という電話を業務連絡に託けてしていた本日夕方…
J-WAVE「GROOVE LINE」とは? ずっとピス兄の話し方と勢いとラジオテーマはすごい楽しいと思っていた GROOVE LINEのPodcastの配信をきっかけに自分の話し方を意識するようになった わたしがピス兄のラジオのトークから何となく感じ取って実践していたこと 更…
「アンネの日記」自体が、まるで極彩色の物語のようなのです。日記に「キティー」と名前を付けて、語りかけるように(愚痴や日々の出来事の報告など)たくさんの言葉を綴っていること。そこに書かれているアンネの感性の色鮮やかさ。13歳とは思えないくらい…
豪語していた通り、弊社は全面テレワークに切り替えになるようですよ。ですので、緊急事態宣言が解除になった今でも、相変わらず出社なしの状況が続いています。強制テレワークからこっち、もやっとすることが多いので、バレットジャーナルで気持ちや現状の…
気付くと近代ヨーロッパ史の方がまだ分かっていた 半藤一利著「昭和史」(戦前戦中・戦後)はムチャクチャ分かりやすかった…! 歴史は繰り返す…の…か…? ともあれグローバルだなんだと言うならまず近代史なのでは 義務教育で近代史の知識が止まってしまって…
知っているかたは周知の事実かと思いますがチャンプルー=ごじゃまぜという沖縄の言葉ですよね。 つまり、ごちゃまぜ状態=見た目の綺麗さは特に求められていないという言葉だと解釈をして、見た目なんて気にしないで、美味しければそれで良いのだ!として気…
あの郷愁漂うBGMで始まる、関東圏内では土曜日朝5時台放映の番組ですよ。 www.nhk.jpシェアハウスのリビングにはテレビがあるので、普段はテレビよりもラジオの情報の伝え方を信頼しつつも、NHKのドキュメンタリーは他チャンネルよりも押し付けがましくない…
都内=人口が多い、という図式ゆえ、ランナーが多い川辺りには遂に「走る時はマスク着用がマナーです」の立て看板が出現するに至りましたよ。これが逗子とかだったら、そもそも人と遭遇するコースを走っていなかったので、対策にそこまで苦慮する事もなかっ…
あらすじ 年代や立場に合わせて着物をとても丁寧に描いている 洋装スタイルも着物と同じくらい素敵! 装いの工夫を仕事に活かす万里子 振り袖が蝶々のように広がる、という表現 古さを感じさせないドラマチックなコマ割り ページの3分の一スペース(柱スペー…
「代謝を落としたくない(太りたくない)」という強い思いから、テレワーク開始時から、気付くと週5でランニングしております。 たかぎなおこさんのイラストエッセイを読んで、突如やってみたくなってしまった、「LSD(Long Slow Distance:ロング・スロー・ディ…
最初に彼女を見たのは、TBSドラマ「カルテット」のすずめちゃん役だ。メンバーの中では小柄なのに、一番大きな楽器のチェロを弾く(持ち歩く)姿のアンバランスさや、独特のファッションが素敵と思う。 「何か…、みぞみぞしてきました、」という不思議発言や…
「部活動」って何か甘酸っぱい響きがあります。 運動部の部員と女子マネが付き合う 一緒に大会を目指す その部内で恋かレギュラー座をかけたライバルが出現する その危機を乗り越えるも、進路の違いや将来への不安から埋まらない溝ができてしまって卒業と同…
こんにちは。着物好きゆるりミニマリストのおれんじです。 今まで何軒ものシェアハウスに住んで思ったですが、普通の一軒家をシェアするなら2人(頑張っても3人)までだと思いました。 何かと言うと、普通の家ですと、キッチンに1人しか立てない設計になって…
こんにちは。 着物好きゆるりミニマリストのおれんじです。 テレワーク&自粛に伴い、日々の運動不足を解消しようとランニングを始めてみようと思うかたもいると思います。 実際朝夕に、1日トータルすると結構な述べ人数が走っている姿を自宅窓からも確認でき…
こんにちは。着物好きゆるりミニマリストのおれんじです。 人生観の違いから、今まで関わって来た人の中で一番苦手(「嫌い」ではない)で、でも不本意ながらも結構長い付き合いになってしまっていた子の転職が決まったそうで、あ、そーなんだ、くらいに思っ…