「確認」した?

人生で大切なことは、自身での「確認」である、という心情の元、気になったもの・ことへは、全力で駆け寄って行きます。

Webデザイン

オールテレワークだからこそ、可視化や細やかさは必要

どうも。 6月から新しい業務にジョインしたのですが、オールテレワ―ク&雰囲気が険悪&色々雑で既に楽しくない…(´・ω・`) しかも上長が(今のところ)およよって感じ過多でして、 Slackの返信くれない(Mtgに出てほしい→まだアカウントがないから出れない、…

自己研鑽しすぎて、逆にボロボロになりそう

磨き過ぎで、って意味です。 人との接触が何もないまま土日が終わり、月曜日になってもテレワークゆえリアルで誰とも話してない…えー(´・ω・`) さらに大した案件もなく、業務が手持ち無沙汰状態です(自己研鑽でずっとTOEICの勉強しております…)。 www.ora…

英語の基礎はたぶん分かっているのに、TOEICの問題があまりにも解けない時の解決法

いきなり結論です。 「スタディサプリENGLISH」で勉強をすることを激しくオススメします。 …なんか普通の回答で恐縮なのですが…(m´・ω・`)m ゴメン… eigosapuri.jp でもね、評判があまりに良いので受講してみたら、 講義動画がムチャクチャ分かり易くてたまげ…

退屈すぎるので、誰かと暮らしたいと思っている件

どうも。 テレワークで、日々あまりにも人と接しておらず、具合が悪くなる勢いでござる。 わたしは、リアルで誰かしらとコニュニケーションをとりたい人間なので、このままでは息苦しくて堪らんです…(´・ω・`) 当時から感じていたのですが、シェアハウスっ…

以前の自分にはもう戻れない、という感覚について

どうも。 業務の都合で、完全に世間と逆行した就業形態の今日この頃です。 何かと言うと、 ------ 2020年10月(コロナ真っ盛り)~2023年3月までほぼ全日出社(出向) ↓ コロナがまぁ収まったとされている現在全日テレワーク(本社に戻った) ------ という…

2023年ベルリン旅の記録

どうも。 「伯林(ベルリン)」または「Berlin」という字面にとてもときめきます。 そんなベルリンという街の歴史に大変に興味があります。 また、ドイツは美大の費用が他国よりお安いという話も聞き、一度確認しに行ってみよう!とベルリン旅に行き、昨日帰…

出向最終日に、盆と正月とカーニバルがいっぺんに来た

どうも。 2年半の出向が昨日で終了しました。 最終日は午後から周囲へ挨拶周りをして、ゆる~っと過ごそうと思っていたのですが、なななんと以下の事態が急遽発生。 社内面談での不備(ミス・コミニュケーション)から各所への謝罪文作成 後任者が突然の体調…

一口に「UIUXデザイン」と言っても、日本と海外では概念そのものが違う気がする

どうも。デザインイベント「UI UX Camp! 2023 | やさしさでデザインする 一人ひとりに理想的な世界」に参加してました。(イベントのMVの世界観が好き過ぎる~。) cp.nijibox.jp わたしが興味深かったタイトルは以下で、 「デンマーク発「デザインの未来」…

UXデザインとデザインによる課題解決と政治経済とアートと美術史が混在して訳が分からなくなっていたが、まず「教養」を身につけるべきなのではと思い始めた件

どうも。 新年に本や手帳術やネットで「目標の立て方とそれを実行するための方法」の研究をし、実践するぞー!と息巻いていたのですが、最優先事項が判然とせずグズグズしておりました。 5月開始のアートスクールにも通おうとしていたのだが、 ドローイング …

1泊2日で横須賀のアートイベント「Sense Island」に参加。すべてが非日常で五感が刺激される~(1日目)

横須賀を旅してきましたー。 京急線の中吊り広告(!)で「Sense Island -感覚の島- 暗闇の美術島 2022」というアートイベントの告知を見て、 え。夜、離島に上陸して、アートと音楽を体感しましょう、なんて楽しいに決まってるじゃん…! と居ても立ってもお…

いつの間にか所属会社が色んな取り組みを始めてた(個人能力指標とかAIで出してるみたい…)

(※じっさいAIを使っているかどうかは分かりません。あくまでゆるっしたイメージです。) コロナちょっと前まで、目標設定シートなるものをエクセルで提出(完全オフライン)していた弊社でございます。 だが気づいたら、社内人事システムが完全にIT化されて…

ジェラスィーが原動力だって良いじゃない

自分は、 基本他人なんて気にしなーい、 というスタンスなのですが、 同社・同業種で15歳下の子の方が、キャリアになるよーな案件ばかり振られていて、出向先のチームリーダーのお気に入りで、わたしが不得手な部分がお得意だったりすると(逆に彼女の不得手…

物質的な豊かさより、知的な豊かさを求めたい

放送大学の後期が始まっています。 というか、早くも今月末に通信指導提出期限があります。(通信指導=中間試験のようなもの。こゆ言葉をもっと分かりやすくした方が良いと思うのだがどうか。) 今期は、「舞台芸術の魅力」「社会学概論」の2科目を学んでい…

「OVER THE SUN」と「Adobe MAX 2022 Creativity Conference」とわたし

ちょっとちょっとまって。 「OVER THE SUN」のPodcastと、 open.spotify.com 本日開催のAdobeのイベント「Adobe MAX 2022 Creativity Conference」を時間差で視聴していたのだが、 maxjapan.adobe.com 自分の立っている場所が分からなくなる感覚が何か苦しい…

オンラインデザインイベント「あつまるデザナレ 2022」に参加しました(楽しかったよ!)

どうも。 金曜日の業務時間後半は、 「明日からのしごとを前進させる、デザインの実践知大集結 あつまるデザナレ 2022」 を視聴しながら仕事していました。 www.vivivit.com LINEとかサイバーエージェントとか、ちょお大手で働いておられるかたたちのデザイ…

恋愛とUXデザインは似ている

どうも。 デザイナーの皆さん、日々Goodなデザインに触れていますか~? 何かとゆうと、複雑なお申し込みフォームのリ・デザインを行うにあたり、最近申し込んだ某クレカ入会フォームを思い出そうとしたのだが、記憶があまりにないとゆうこと。 記憶がない ↓…

本当のグッドな体験とは何か(自分の場合)

オフ会(=某マッチングアプリでのリアルコンタクト)用ファッション収集を引き続き行っております。 先日は「CAMPER(カンペール)」でフラットシューズ「RIGHT NINA(ライトニナ)」を購入。 www.camper.com RIGHT NINAはストラップ部分が繊細な編み上げのゴ…

コロナに罹る前にやっておくべきこと(一人暮らしの場合)

どうも。残念ながらコロナ陽性になってしまいました(´・ω・`) 毎日出社しておりその可能性は限りなく高かったのに、いざ罹った場合の準備とか全然分かってなかったなー…、とか改めて思ったので、もし一人暮らしの方の参考になればと思い記事にまとめてみま…

ITに救われていること

どうも。今更ですが、Webデザイナーとして働いております。 それなのにITの力をたぶんそこまでは信じていないです。 だってやっぱりアナログの物作りの方が好きだし、現地に出かけて実際に体験する事に勝るものはないと思っているし、本と言えば、紙でしょ!…

通勤時間格差社会

2021年度が終わりましたね~。皆さん、自身が会社で立てた目標は達成できましたでしょうか。弊社は最低4つ目標を立てねばダメで、だいたい以下のようなラインナップがセオリーなのですが、 目標1(予算達成的なもの) 目標2(資格取得的なの) 目標3(フリー…

つまりデザイナー(Web関連)とはどういった仕事なのか

結局人ができる技術にそこまで変わりはない 普通の事ができる+アルファを持とう そうゆう自身のデザインスキルはどうなのよ、って話 結論は「普通にデザインできる+アルファがあると、生きるのが楽になる」 結局人ができる技術にそこまで変わりはない スー…

デジ絵にはiPadか液タブか問題

この1週間くらいひたすらデジ絵ツールについて考えておりましたの。 比較はやはり、 ①iPad②液タブ ですよね。 結論から言うと、わたしは液タブを購入する事にしました。「Wacom Cintiq 16」です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]…

できるWebディレクターの条件

できるWebディレクターの条件はこれだ!なんて明言はできないのだが、そのうちのひとつとして、定時を過ぎたら、今日中に以降の作業が必要なのかを作業者にはっきりと伝えられるって結構大事だと思うー。定時が18時なのに、各所に確認が必要な細かい修正云々…

「絵を描くこと」に対するリアルな感情に死ぬほど共感したコミックス「かくかくしかじか」

東村アキコさんのコミック「かくかくしかじか」がムチャクチャ良かったー!「かくかくしかじか」は美大や絵を描くことについて語っているドキュメンタリータッチのコミックです。 // リンク 今、アートやデッサンに大変興味がありそれの関連で知ったのですが…

試合に勝って勝負に負けたアイスブレイク(※「アイスブレイク(初心者)成功のポイント」の続き)

アイスブレイクの実行者として、一時その場を取り仕切る力をわたしは持っていた。 (一応)緊急事態宣言下で、出社&大人数でしれっと会議を行っている状況(しかもアイスブレイクまでを行う)にうんざりしていたので、終了時、 「次回からせめてアイスブレ…

アイスブレイク(初心者)成功のポイント

皆さん、アイスブレイクしていますか~? アイスブレイクとはこうゆうもの(以下Wikipedia抜粋)。 アイスブレイクとは、氷を解かすことの意味。初対面の人同士が出会う時、その緊張をときほぐすための手法。集まった人を和ませ、コミュニケーションをとりや…

それが言語化された瞬間、「謎はすべて解けた!」と叫びたかった(UIデザイン意見交換会議について)

新しい出向先で、昨年からどーにも腑に落ちないな~…と思っていた件について、今日やっとそれが言語化されましたよ…!祝杯☆ 何かと言うと、初見のWebページの構成書をぽいっと渡されて、今からどんどん意見を言って!と言われる会議体が腑に落ちなていなかっ…

仕事が遊びで、遊びが仕事

…とは、普及の名作の刑事ドラマ「あぶない刑事」のユージの台詞でございましたが。 // リンク 昔この言葉を聞いた時は、いやそんな仕事ある訳ないでしょ、とか思ったものですが、現状を鑑みるに半分くらいの確率で、 れれれ。これって遊んでいるようなものな…

鬼滅を観て、仕事で尊敬している人が、弟子とかとってねえかな、とか思う

徒弟制度、というやつなのですかね。 今のお仕事でお久しぶりに、このひとみたくお仕事がしたいなーって強烈に思えたかたがおられるのですが、見事に他社なものでどうしたものかと…。 もし同社に所属しておられて1on1とかやってくださったら、下について学び…

知りたい!という衝動の抑えきれなさ

お久しぶりです、生きています。何をしていたかと言うと、出向になりムチャクチャバタバタ&デザインの勉強のし直しをしておりました。それにしてもオール・テレワーク時に、ニュースなどでしか外界と繋がってないと、日本中がまるで完全閉鎖されたゴースト…