「確認」した?

人生で大切なことは、自身での「確認」である、という心情の元、気になったもの・ことへは、全力で駆け寄って行きます。

Webデザイン

パワハラ回避のために、1on1をやめたい

1on1とは、上司と部下がマンツーマンで定期的に行なう面談 どうも。 部下への1on1でパワハラしそうってんじゃないです。 レイヤーが上の人との1on1で、逆パワハラになりそう(向こうがそう感じそう)って話なのです。 以前マネジャーで、自分が1on1をする立…

真っ当なPMの下に一度でも付くと、真っ当な働きかたが身につくと思った

どうも。 最近関わったDir兼アートディレクターの進め方やら考え方が本当にいまいちで、 ぎゃー、ちょお短納期の中、こんなやり方全然ダメなのわたしでも分かる~、とくさとさんのブログとか読んでおくれよ~、 という記事を書いたら、何とPodcastで取り上げ…

〇〇の要素をトップに持って来た方が良いと思う!追加で提案デザインを作っちゃお!→まて。根拠ゼロのまま作ってもそれは意味がないんだぞって話

どうも。 なんと久しぶりにwebデザインの話です。 めためた短納期なサイトリニューアル依頼について、対応可能かの確認を一切とらずに持ち込んで来た上司に殺意を抱いたのが先週(プライベートの予定入れてたが詰んだ)。 ちなみに周囲の関係者はこんな感じ…

行き着く先は、コミケのテーブルセッティング

どうも。 タイトルを見ると、コミケに出店したことあるんか?と思われそうですが、大昔に一般参加しかしたことないです。 では何かと言うと、Podcastをやっていると、あれが必要・これもあった方が良いよね、となる物たちって、コミケのテーブルセッティング…

リアル店舗では、「物を手に入れる」より「体験」を買っている気がする

どうも。 自分のノートPCが不調なことと(10年使っているので普通に経年劣化)、スピード感!のEMさんの影響で、パソコンを新しく購入することにしました。 …と言っても、EMさんと同じMacを購入する!とかではなくて、何か思いついた時に、速攻で企画書を書…

いのちだいじに(中古オフィスチェアをゲット&寒い部屋で仕事をする方法)

どうも。 テレワーク用についに中古オフィスチェア(オカムラのコーラル)を購入しました。 product.okamura.co.jp もうね、なんだかんだデスク前に座ってばかり居るので、この状態にある程度は投資をしないと絶対身体が悪くなる…とビビりまして。そろそろ年…

「手帳術」は「転職活動」と同義語だった(ビッグウェーブが来てるかもしれない)

どうも。 転職活動を機に色んな事が動き出していて、その波にガンガン乗っていく所存です。人生はノリとタイミングなのよ、本当に。 そうしてたら、手帳を見直したくなってしまった。 手帳はもう5年くらい、MDノートにバレットジャーナル兼ライフログ(日記…

猫も杓子もFigmaの中で。(「Figma for デザインシステム」が超・良書だったので、世界中に広めたい)

どうも。 ITなんて!と最近散々ワルクチを言っていたのですが、絶賛Figmaをべんきょう中です。 フツーにAdobe XDを使えるので、Figmaなんてそこまで難しくないでしょ?とか思っていたのですが、改めて勉強し始めると、 え。これメッチャ便利やん…!と感心す…

転職活動が面倒くさくてビックリしている

どうも。 真面目に転職しようとエージェントの面談を受けましたよ。 デザイナー職で書類を通過するのは10%くらい 最低50社くらい応募しないとダメ 職務経歴書とポートフォリオをこれでもかあってくらい細かく書いて とか言われて、マジか~…となっています…

世界はうつくしいのだ、と思えるタイミングが多すぎる

どうも。 仕事のぐだっとした事は、PCの電源を切った後、3秒で忘れる人間です。 とは言え、ここの所のあまりに not 適材適所(デザイナーにCMSやその他WEB関連の運用を任せすぎている)案件に、 すみません、現状のままでは対応がもう無理なので、いったん諸…

定年までIT業界に居ると思うと気が遠くなって、寿司職人スクールを調べ始める

どうも。 いよいよ転職活動を真面目にやろうと思い、某転職サービスサイトにポチポチ登録していました。 ちょこちょこスカウトとかも来ているのだが(とりあえずメッセ送っとけ的なゆるいものばかりだが)、でもそれらを見ていても、全然ワクワクしないのだ…

机上の空論には、気持ちが全然ついて行かない

どうも。 気づいてしまった。 周囲の人間と良好な人間関係を築きながら、粛々と制作物を作ることは嫌いではないが、 新しい提案、とか企業調査、とかMVV(ミッション・バリュー・ビジョン)なんてことを全然考えたくはないことに。 いや分かってはいたのです…

身体と心を使い切ること

どうも。 肩こりからの四十肩のようで、左腕を上げるのに、アイタタタタタな状態となって以来、毎月お世話になっているタイ古式マッサージへ行ってきました。 マッサージと共に、メンタルヘルスケアもしてくださるのですが(言いたいことをひたすら話す場)…

常に「成長して!(分かりやすく)」を強いられるとしんどい

どうも。 一部で「第四次産業革命スキル習得講座」や「日本リスキリングコンソーシアム」がアツい(タイミングにより、国が結構お金を出してくれる)と話題になったりしてて、転職も考えている現在、どれか受講しようかなー、と思ったですが…。 まって。 全…

自分が本気で取り組んでいないことに価値はないのか

どうも。 昨日は料理人の友人たちとごはんをしてきましたー。最後らへんで、「最近どうよ?」という話になったので、 この周辺に住んでいる皆さんは、表明できる「今自分が取り組んでいること」があってすごい。自分も色々やりたいことがあるが、今はいった…

自分が教えるより、まだまだ人から影響を受けたり学んだりしたい

どうも。 弊社のデザイン課内での勤続年数と年齢から、お目付け役(下っ端)になりつつあります。権力なんて皆無だが、管理とか、人を教えるとかそいうゆう部分が増えて来ている状態。 何だかんだで、社内は若者が多いのですよ。 そうなると何が起こるかと言…

酷い肩こりの改善方法(自分の場合)

どうも。 ちょっと体調が悪くなると(偏頭痛が続く、肩が凝りがとれない、気分が晴れないなど)、 最近運動していないからかな? と真っ先に思いますよ。 病気とかではなく、まず運動不足を疑う。 そして、病院やマッサージに行くのではなく、いったん「運動…

「停滞感」は「移動」である程度は解消される

どうも。 「停滞感」は「移動」である程度は解消されるのではと思った。 何かと言うと、前に同じチームだった友人が今とても停滞感を抱えているそうで、話を聞いていると、 仕事がつまらない(&暇) 現上司に不信感を持っている(コミュニケーションが不り…

経験不足なことは、いつも「関連本を読む」所から始めてる

どうも。 こんな記事を書きつつ(後半に「PMならチームマネジメントちゃんとしてくれ」って話題になってる)、 www.orange-blog.net 自分自身も、マネジャー的な仕事を下期から行う事になっているのですけれどね(マネジャー=4人のチームのリーダーになる)…

残り5カ月間の今年度の目標 ~お仕事編~

どうも。 上期に社内のMGR試験に受かったせいで、いよいよ人の面倒を見なければダメ&雑務が降って来るようです。 でもなー、わたしは人の面倒をみるとかできればやりたくないと思っておるので(そして雑務は本当にめんどくさい…)、別途目標を立ててそっち…

マッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」の進化に感心した話(ルッキズムに傾倒していない姿勢も良き)

どうも。 周囲の影響もあり、 やっぱりパートナーが欲しいよな~、 と思い、再びマッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」に登録したのだが、UIUXがムチャクチャ進化していてビックリした…! www.pairs.lv 初回情報登録時にシンプルなイラストを利用しており、…

クールジャパン=(ほぼ)サブカル&アニメなら、なぜ国はそこへ全力投球しないのか問題をiPad購入と共に思う

じゃじゃじゃ~ん。ついにiPadを購入してしまいました~。 とは言え最新機種では全然なくて、 2つ前の世代(なのでApple Pencilも第1世代) Appleの認定整備済製品(なのである意味中古品) というね。ガジェットに対して、やる気に満ち溢れていないのがわた…

「何を購入するか」より、「それを使って何をするか」の方が重要

ランキング参加中ライフスタイル どうも。 やる気があるんだかないんだかの、わたしのAppleに対するモチベーションよ…。 何かと言うと、 iPadでお絵描きがしたいの~!(人生で何度目かの衝動)↓別に最新機種でなくても全然良い(万が一使わなくなったらアレ…

「メンバーが(ある程度は)幸せな状態で業務をできるようにする」ってマネジャーの最重要課題なんじゃと思う

どうも。 仕事に疲労困憊して、業務後は晩酌をして、コナンくんを観て、とっとと寝る生活になっております。 (「二十年目の殺意 シンフォニー号連続殺人事件」は、ストーリー、トリック、シュチュエイション、欄ちゃんとコナンのやり取り、CV、作画の全てが…

直接売り上げを作る人、周囲をサポートする人、それぞれ居て良いじゃない(だが後者は数字に結び付かない、世知辛いぜ)

どうも。 新しい業務で、 今の現場でこれを実行すれば皆が幸せになれるのでは…?! という事案を自分の中でまとめつつあったのに、本日の上の人との1on1であまりに見えている世界が違うため、完全に萎えましたよ。 価値観とか大事に思っている事が全然違う。…

マネジメントに必要なこと

どうも。 社内の「マネジャー研修」なんてものに参加しています。 その場で、 何か質問ないですか?とか、ディスカッションで思った所はありますか? とか主催者側に聞かれたら、別に目立ちたいんでも何でもなくて、わたしはこう思った!(聞いてー!)が先…

会話をしただけでアジャストできるって、逆にニュータイプなんじゃね?と思う

どうも。 先日こんな記事を書いて、本日も、もー大変に自身の弱い部分(不得手な部分)を突かれてボロボロだったのですけれど。 www.orange-blog.net でもそんな状況でも、自分のやり方でクリアーして行くしかなくて。その方法は、 とにかく関係者と一度は話…

この年齢になったら仕事では「苦手を伸ばす」より「得意を活かす」とした方が幸せになれる

どうも。新しい案件にジョインされたのですが、色々とドイヒー。酷いというか、わたしの不得意分野過多案件。 2つやることがありまして、 デザイン業務 スケジュール進行管理(自分があまり関わっていない業務での) なのですが。わたしは②が死ぬほど不得手…

ギリギリで業務をこなす事を「自分は今一生懸命働いているのだ」とか思わない方が良い

どうも。 新しい業務に配属になり、見渡すにつけ、自社の皆さんがあまりHappyではなさそうだよな~…、という観察ばかりしております。 不幸そう、とまでは言わぬが、毎日締め切りがあり、加えて無茶なクライアントに振り回され、常に心が休まらない感じ…? …

オールテレワークだからこそ、可視化や細やかさは必要

どうも。 6月から新しい業務にジョインしたのですが、オールテレワ―ク&雰囲気が険悪&色々雑で既に楽しくない…(´・ω・`) しかも上長が(今のところ)およよって感じ過多でして、 Slackの返信くれない(Mtgに出てほしい→まだアカウントがないから出れない、…