「確認」した?

人生で大切なことは、自身での「確認」である、という心情の元、気になったもの・ことへは、全力で駆け寄って行きます。

シェアより一人暮らしの方が「丁寧&低コスト生活」がしやすいかもと思う

どうも。

一人暮らしを開始していますが、シェアハウスより丁寧&低コスト生活がしやすいのかもと思ったりしています。

一人暮らしは、敷金礼金とか、家電購入とか、初期費用はめためたかかりますけれどね。

でも一人暮らしですと、
キッチンを誰かが使っているから、コンビニに行っちゃおうとか(←これ頻発してた)、
掃除を誰がするとかしないとか、
冷蔵庫の物、移動されているじゃ~ん、とか、
乾燥野菜を作れる(作るスペースがある)とか、
布団やシーツがしっかり干せるとか、
洗濯槽、いつ掃除したのだろう…、とか、
シェアハウスは光熱費が固定で、となるとじゃんじゃん使っても気にならないのはおヤバくないか?とか(エネルギー問題)ね。

住環境と気持ちとお金のバランスをトータルで見たら、一長一短な気がしてきた~。

一人暮らし、そんなに悪くないかも?とか思う日がまさか来るとは…。

とは言え、一宿一飯以上を共にすると、よく分からない絆(気易さ?)が生まれるのは、いつでも楽しいのですけれどね。

だがやっぱり家電は1人ひとつでなくても良いと思っている。
でも然るべきメンテナンスがされる仕様になっていないと、共有はしんどくなるのも事実。
となると、管理者がいる例えば寮生活のようなものが最適解なのですかね~。

でも分かんないなー。
今は海で一緒に遊んでいるかたたちと、毎週末遊んだり、飲んだりしているので、それで一人暮らしでもまぁいっか…とか思っている感もありますし。
前回の一人暮らしのときは、土日の人間関係がそこまで充実していなかった上でのテレワークだったもので…。

という訳で、「かぜたみ」さんのYouTubeを視聴しつつ、稲垣えみ子さんの書籍を読みつつ、低コスト生活(だが自分が集中することにはお金を使う)開始してみています。

www.youtube.com

www.gentosha.co.jp

と言うか、コンビニに行かないだけで体重が減った気がする。
行かないというか、徒歩10分くらいなので、そうまでして行かなくて良い場所になっておる。
フィリピン留学生活と、コロナ渦の目黒暮らし(コンビニ遠い)で結構体重が減ったのは、もしかしてコンビニ飯を一切摂らなかったからでは…?と思ったりしているがどうなの。

ストウブでお米を炊きつつ(回数重ねる毎に上手く炊けるようになるのは楽しい)、
メスティンで味噌汁を作りつつ、
粛々と日々自炊しております。