「確認」した?

人生で大切なことは、自身での「確認」である、という心情の元、気になったもの・ことへは、全力で駆け寄って行きます。

パワハラ回避のために、1on1をやめたい

1on1とは、上司と部下がマンツーマンで定期的に行なう面談

どうも。

部下への1on1でパワハラしそうってんじゃないです。

レイヤーが上の人との1on1で、逆パワハラになりそう(向こうがそう感じそう)って話なのです。

以前マネジャーで、自分が1on1をする立場だった時は、

別業務のメンバーと何を話したら良いんじゃーい!とか思いつつも、クレームはもらわなかったのですよね(何せ基本、毎日業務してくれてありがとー!とても助かる!というテンションでやっていたため…)。

だがしかし。

別の案件になり、自分が1on1を受ける立場の今、向こう(上の立場の人)が、

「1on1時にいつも強く言われてしまい苦痛なんです、」

とかなんとか上とか相談窓口に訴えたらすごい面倒だな…、と危機感を抱いているこの状況何?

でもさー、

あなたの立場として、それは全然Goodな采配じゃないよな~、とか、
保身に走っているのが丸わかりなのだよな~、とか、
何でその作業が必要か全然考えていないでしょ~、とかが積み重なると、1on1時にお伝えしたくなっちゃうのだよ…!

しかも向こうはコミュニケーションがあまりお得意ではないようで、ほぼ話さない。
しかも結構繊細な上、プライドが高そうなので、たぶんそう(パワハラ)だと感じるラインが低そうなのですよね~。

てか1on1とか言っているが、はっきりいってただの案件確認なので、ひとりひとりと話す意味がほぼないというこの状況。

コミュニケーションの一環としてもこの場を設けています、とも言っていたが、そもそも専門の知識も経験もないド素人が(過去の自分含む)、テレワーク業務での1on1で関係性の構築なんてできる訳がないじゃん…!

この無為な場で、わたしが地雷を踏みぬく前に、1on1をやめさせてくれ~!と切に願っておる、という話。

自分としても、極力波風を立てたくはないので、その人の上司(自分と仲が良い)に、

「機会があれば、〇〇さんに遠回しにお伝えいただけますか?」

とかちゃんと根回しをしているのに、1対1で会話していると、結局根回しした分を全部自分で話しちゃうの~!
何という悪手。

そもそもオンラインでの1on1なんて完全に閉じた空間な訳で、
相手が「そう感じた」としたら、そこから弁解の余地がない訳で。

じっさい前の上司の人が、チームメンバーにパワハラの訴えをされてしまい、大変そうだった姿を見ているのですよね。
(しかもそれは完全な言いがかりで、寧ろ訴えた側に大きな問題があったという…。)

上司からの圧が嫌、って話はよく見かけるが、部下の立場で、「逆に訴えられそうだから1on1をやめたい」という人っていないのですかね…?