「確認」した?

人生で大切なことは、自身での「確認」である、という心情の元、気になったもの・ことへは、全力で駆け寄って行きます。

勉強・運動・スマホを遠ざける、はやっぱり調子が良くなる

どうも。

サボりっぱなしだった、諸々を再開中です。

勉強

英語もそうなのですが、会社で目標として立てたG検定(ディープラーニング関連)の勉強を完了させねばならず…。

www.jdla.org

「勉強完了」がゴールなので、実は求められないのですけれどね~。
真面目なので一応ちゃんと勉強してる笑。

そいでわたしはAIを使う事には全然興味がないのだが、その歴史や概念はやっぱり面白いのだよなぁ。
テキストを読んでいると直前に読了したSF小説「マン・カインド」を思い出してしまうわ。

www.hayakawa-online.co.jp

読んでいてムチャクチャわくわくした「マン・カインド」と何となく世界を連動させながら(あくまでイメージとしての連動です…)、別の意味で楽しんで勉強していますが、分からない部分はさっぱり分からないのね…。

あくまでアウトラインを掴むのが目的なので、そこまで完全に理解しなくても良い設定なのですけれど。
でもこれは絶対向き・不向きがあると思って、わたしは明らかに不向き…。

英語の勉強もぼちぼち再開。
スタディプランナー(という名のウィークリー手帳)が、ある時期から真っ白すぎて切なくなったので、また再開しまーす。

スタディプランナーにおすすめのノートはこちら▼

www.raymay-store.jp

スタディプランナーの作り方はこちらがおすすめ▼

www.youtube.com

運動

  • 20分→ランニング
  • 30分→ウォーキング

を、週7やる心持ちで、実施は結局週3,4くらい?(1日はSUPサーフィン)

引っ越す癖に新しいランニングコースを見つけて、そこが「まだまだ夏休み!」という感じで良き(たくさんの虫の声やうっそうとした緑。すぐそばの海の匂いがすき)。

夕方っぽいけど早朝の景色。こうゆう中走るのはやっぱり気持ち良い。

ランニングについては、
「1日おきに走ろう、」とか考え出すと面倒臭いので、
「毎日走ろう!」というマインドを持ちつつ、
時々サボちゃった~、
くらいがちょうど良い感じ。

スマホ隔離

部屋に居る時、本当にスマホを手慰みのよーに触ってしまうのに嫌気がさして、下駄箱に隔離。
PCでLINEもメールもチェックできますし、PCの方がまだ健全な魂が保てる…ような気がする…。

という感じで、

  • 勉強
  • 運動
  • スマホ隔離

は頭が冴えるし、気分がとてもスッキリするのでおススメです~。

夏の間、散々遊び回って勉強などさっぱりしていなかったのですが、学ぶことはやっぱり楽しい。

放置になっていた放送大学のテキストも再読しますよー。
やる気が本当に削がれる冬に突入する前に、体制を整えたいです。