通常顎ラインのボブヘアーで運用していたので、維持するために4ヶ月に一度くらいは美容院に行っていたのですが、
- コロナ禍で移動を自粛していた
- テレワーク&自粛で人に会う訳でもないので、いつも同じ格好をしていた(HanesTシャツ&ジーパン)
- 前髪はラウンドを付けて自分でカットできている
という状態で、小学生時以来の勢いで髪の毛が長くなっています。
暑さと邪魔さでポニーテールにしているのですが、自粛が解禁された昨今、お出かけする際ただのポニーテールが何かイケていないなと思い調べましたら、
重要なのは「後れ毛」
らしいですよ。
後れ毛とは、もみあげの辺りや耳後ろからちょっとだけ出ている髪の毛のことです。
(髪の毛を結んでいるアイドルちゃんを想像していただければ分かりやすいかと!)
気になったらやってみたい衝動が抑え切れずに、さっそくお試し実践。
ポニーテールにし、ちょいと毛先を引っ張り出して、それらを軽ーく巻くだけで良いので、お手軽且つお金もかからないという素敵さ。
…確かにただポニーテールをするよりイメージが変わる…!(楽しい…!)
それにしても昔はヘアアレンジなどは、ファッション雑誌「CUTiE」や「Zipper」の掲載写真を穴が空くほど観察し、見様見真似で必死に形にしていたのに、今は映像(YOUTUBEなど)でプロの美容師のかたが懇切丁寧に解説してくれているのですね~。
90年代を知っていると、すごい世界になったものだとしみじみと思います。
でもそうなることで、
でもそうなることで、
これはどうなっているんだろう?と考える想像力や、
よく分からないけれど、たぶんこんな感じ?という創意工夫を挟む余地がどんどんなくなって来るような気もするですけれどどうでしょう。
情報が簡単に手に入るようになって、以前より使える時間が増えたのだとして、今その時間を有意義に使えているのですかね~。
家事から開放される!と言って、三種の神器を手に入れた我々は、今そこまで心豊かな生活が送れるかと言うと、何かまた別のものに追い立てられている感じがしないでもないですし。
コンピュータは人間が楽をするためにあるんだよ、とは某超大手IT企業の課長の言なのですが、
ある意味ではそれにすごい人間が振り回されているよね、とも…。
…何て思ったのですが、一旦はボブヘアに戻さなくても良いかーとして、ウキウキとポニーテールにくっつけるヘアアクセなどを集めようかと思っています。
なんかもー、「ヘアアレンジ」とかでググると、当然のように、
「モテ」が出てくるのですが、
モテ☆カワより
コケティッシュ
の方を断然追求したいと思っております。