どうも。
寒いのは苦手~、
でも使い捨てカイロは使用後カチコチになるのと、常に包装のプラごみを出すのが気になる…、となっていた中「ハクキンカイロ」の存在を知りました。
何度でも使える、
使い捨てカイロより温度が高い、
スタンダードサイズは24時間保温が続く、
というのがすてきすぎます。
「あったかグッズ」って躊躇せずに購入する事が多すぎますよ…。
だって寒いの苦手なのだもの…。
購入したハクキンカイロは、とてもあたたかくて満足!
朝5時にセッティングして、それが22時まであったかいってすごい。
朝の寒い電車内で、太腿の間に挟んで座っているとじんわりと温まって嬉しいです。
そいで当初は火口を炙るのに、手元にあった100円ライターを使っていたのですが、早々に燃料がなくなりました。
ライターの燃料がなくなる度にプラごみが出る事にうんざりして、それならとマッチを購入です。
マッチは「あぶない刑事」でタカとユージが煙草に火を点けるのに、常に使っていましたよね。懐かし!
100円ライターはハクキンカイロの火口を炙ると、ライターの蓋部分に炎が当たり、そこが溶けてしまっていたのですよね。
でもマッチですと炎の根本が上手いこと火口に当てられて、かんたんに炙れる~!
使い終わったマッチは、ニールズヤードの空き瓶にポイして後でまとめて捨てる事にしました。
可燃物の処理大切。
エコに暮らそ!とかそこまで強く言う気はないのですが、今回のライターのように、使う頻度が高く、でもそれらがすぐにゴミになる(ゴミを出す仕様になっている)と、やっぱり気になってしまいます。
あと今気になっているのは、出社時に立ち寄るスタバの紙カップでの提供で、飲み終わるごとにカップを捨てる、って改めてすごい消費社会だよなと。
オシャレタンブラーの購入も考えたのですが、すでに手元にある物(良い物結構手元にあるよ!)で解決しようと、次回はこちらの「klean kanteen(クリーンカンティーン) 」の蓋付きマグを持参しようと思っていますよ。
蓋付きなので、スタバから会社にテイクアウトしても、そこまで溢れたりしないはず!
容量も399mlあるので、トールサイズもいけそうです。
こうゆうのって、例えばそのマイカップを洗う水や洗剤も、結局エネルギー消費になっているのではないか論もあるのは分かっているのですれどね。
じっさいハクキンカイロに使うベンジンも石油な訳で、それで本当にエコなのかって話もある訳で。
完全なるエコ!ってメチャクチャ難しい(あちらを立てればこちらが立たず的な)。
でも知識や方法を増やして、自分が納得して、環境破壊にそこまで加担しないライフスタイルにしたい、とは思っているのでした。