「確認」した?

人生で大切なことは、自身での「確認」である、という心情の元、気になったもの・ことへは、全力で駆け寄って行きます。

規格外の体型のため(肩幅ありすぎ問題)、ウェットスーツをオーダーすることになりそうよ

どうも。

サーフクラブのウェットスーツでは合うサイズがなかったので、神田界隈のリアル店舗へ市場調査に行ってきました。

ショップ店員さんの懇切丁寧な解説を聞いて(本当に良いかただった)、ではいったん試着を、としたところ、やっぱり通常のレディースサイズ(L)だと全然肩が入らないのな…!

もー、こうゆう時、自分は本当に日本の中では規格外体型なのだなー、とか思ってヘコむ。

肩以外はまぁ入るのだが、肩で引っかかる~。

中学のセーラー服の採寸をした時も、測ってくれたおじちゃんに、
おぉ、肩幅あるなー、とか言われており、それはもう骨格がそうなっているってことよね…。
(痩せたらどうこうって話ではない。)

親族では特に身長が高かったり、肩幅がある人がいないのになぜこんな突然変異。

身長高め&肩幅ある、って通常の日本人サイズから結構逸脱しているので、
範囲が狭い限定された服(今回のウェットスーツやフラメンコ衣装やバイト先の制服など)のサイズ合わせには、ものすごい抵抗感とがっかり感を毎回感じてます。

でもたぶんなんとなく着痩せして見えているようで、
え?入らない?(そんな事ないでしょ?)とかも言われる…。

入らねーっつーの!

とは言え、ファッションは「何を着るかよりどう着るか」だと思っているので、
着痩せで(たぶん)そこまで大柄に見えてはいないという時点で、
まいっか☆、と思ってはいるですけれどね~。

古着やメンズサイズを取り入れたりして(&レディースでも着れる物は着れる)、規格外の体型でもファッション自体は全然普通に楽しめますよ。

しかも現代はユニクロや無印で、S・M・L・XLとサイズ展開してくれているのが本当に神。

それらがなかった頃(当然ECサイトも確立されていない時代よ)、よくこの体型を引っ提げて、ファッションの学校に通って、あれだけオシャレを楽しめたよな~、と我ながら思いますよ(服作りの課ではなかったので、着ていたのは既製品だった)。

…と、通常のオシャレなら問題ないのですが、じっさいその「狭い範囲内の服」を入手しなければならないとしんどいって話でして。

うーん、このままではオーダーになってしまう~(はちまんえんくらい)。

どうしよ。

www.orange-blog.net