「確認」した?

人生で大切なことは、自身での「確認」である、という心情の元、気になったもの・ことへは、全力で駆け寄って行きます。

ケン・ローチ監督映画「わたしは、ダニエル・ブレイク」に見る、他国の実情について

f:id:orange_blog:20200825235355j:plain

↓こんな記事を書きながらも、「Session-22」を相変わらず愛聴しております。

www.orange-blog.net

そいでですね。

ブレディみかこ著
「ワイルドサイドをほっつき歩け」を読む
「Session-22」でのケン・ローチ監督の特集を聴く
ケン・ローチ監督の「わたしは、ダニエル・ブレイク」を視聴
 
という流れで、イギリスの現代労働者繋がりの流れがあったのですが。
 
 

longride.jp

コロナ禍以降特に、日本の保証制度が〜、とか、
日本のコロナ対策が〜、とか。
自国の政策について思う所が多々あったのですが、
どっこい、イギリスもブレグジットを含めて、とても大変そうな感じしかしないのですね。

「ワイルドサイドをほっつき歩け」を読んで初めて知ったイギリスの病院の仕組み(初診までとんでもなく長い道のりがあり、それにより手遅れになる事もざらにあるそう)とかエグいし、
「わたしは、ダニエル・ブレイク」では持病があるにも関わらず生活保護費をもらうのに恐ろしく面倒くさい手続きなどがあり、更にオンラインでの申請や確認などは高齢者には本当に大変なんだろうな思ったり。
 
こないだ会った、取引先が海外のかた(40歳代)と、外資系に勤めている友人(30歳代)が、
いや〜、日本の制度なんて全然マシだよー、
と口を揃えて言っていたのを(2人は他業種です)、マジでか…、と思って聞いていたのですけれど。
 
やっぱりそこに暮らしたりして、深い関わりを持たないと、他国の保険や保証や税金の状況なんて全然分からないものだよなと思いましたよ。
日本版のニュースやTwitterだけでは、本当に真実って見えて来ないよな。
 
それにしても見渡せばどこもかしこも弱者にとてもツラい世界のようで、れれれ、元からこんなんだったっけ?とも思ったり。
一握りの、「絶対に弱者にならない立場」でなければ、この世界を今後サヴァイブして行くのが大変そうで目眩がする。
 
そもそも生物として「生きる」という行為自体は、インフラや衛生管理が整った国などに於いては、そこまで大変ではないはずなのに(飢餓や伝染病、天敵に脅かされることもほぼない)、社会の制度や仕組みが複雑になりすぎて、それらに人が着いて行けずに、アンハッピーになっているような気もするよな。
全部がもっとシンプルで良いんじゃないのかなー。
いやよく分からんけど。
でも会社内ではそうゆう話題になることもなく、ある一部は平穏な世界がずーっと続いて行くような錯覚を覚える感覚は何かすごいなと。

でもさー、ITで幸せな社会を作って行こう、的な事を言うのだとしたら、今こそ困っている人たちに対して何か手立てを考えるべきなんちゃうん?
デモを起こせとは別に言わないけれど、力になるようなシステムとかを何かを。

そもそも、
「幸せな社会」が先なのか、
「IT」が先なのかってなもんですよね。
いやでも会社が上手く回って、そこから全体の経済も回ればそれによって幸せな人が増えるという話もある訳で…、とかお酒を飲んだ頭で考えていてもきりがないのでいったん締め!

---

蛇足ながらケン・ローチ監督の最新作は「家族を想うとき」。

longride.jp

こちらはまだ未視聴なのですが、いったん引退を宣言した監督が、どうしてもまだ伝えたいストーリーがある、と言って撮ったのが「家族を想うとき」らしいです。
ゆえに「わたしは、ダニエル・ブレイク」よりも更に救いがないそうで(現状が悪化してしまっている)観る前からビビっております…((((;゚Д゚))))