「確認」した?

人生で大切なことは、自身での「確認」である、という心情の元、気になったもの・ことへは、全力で駆け寄って行きます。

参院選2025の仕組みを知るにはPodcast番組「セイジドウラク」の「Ep.150「イチからわかる!参院選入門 」が大変に分かりやすいよ

どうも。

皆さん、選挙に行っていますか~?

選挙権を行使しましょう(選挙に行きましょう)、とは最近各所で言われており、まったくその通りだと思っていますが、

仕組みが分かり辛すぎる…と思っています。

市長選とかは単純明快ですけれど、今回の参院選とか、どーゆー仕組み?って思う大人のかたもおられるのではと。

ちなみにわたしもそうでした。

古谷経衡さんがラジオで、
「近代史を理解しておらず、さらに選挙に一度も行ったことがなくても、今の日本では普通に社会人生活が営めてしまう」
と驚きを持って言っておられましたが、それ分かる~。

だって過去のわたしが正にそれだったのだもの。

ですので、その事実に驚きはなく、そうだよね…、って納得しかない。

だって選挙や政治の話をそもそも職場や仲間内でしないから(「政治・宗教・野球の話はするな」の「政治」には、「政治全般」が含まれてしまっており、選挙が始まる・新しい法律ができたなどの話もNGっぽい空気感がある)、

その話題ができない=社会人としてどうなの?というレッテルも貼られない。

なので政治経済歴史に知識・関心がなくても、社内である程度重要な地位には行けるのでは…と思う(外資とかは別だと思いますが)。

なのでそのまま危機感もなく社会人をやっていると、

仕組みが分かってないから行かない、どこに or 誰に投票したら良いのか分からないから行かない

という人も多々いると思う。

義務教育の公民授業で一通りは教わりましたし、「三権分立」とかも分かっている。
でも、じゃー今回はどうゆう選挙なんだい?

選挙区って?比例って?という状態になっている大人って多いのではと(言葉は知っているが、詳しくは分からない状態)

もしくは、選挙に行かなければと思っているが、どうしたら良いのか分からない、というかたもいそう(過去のわたしはこっちでした)

そんなかたたちに、
Podcast番組「セイジドウラク」の「Ep.150 イチからわかる!参院選入門 」が大変に分かりやすかったので、おススメします~!(YouTubeでも配信中)

www.youtube.com

こちらはTBSラジオ記者澤田大樹さんと、選挙ライター宮原ジェフリーさんが、「趣味を語るように政治を語る」番組として配信されています。

選挙の仕組みとか、今ならネットに記事が溢れていると思いますが、口頭で説明されるとやはり理解度が違う…!

ダースレイダーさんとプチ鹿島さんのYouTube番組「ヒルカラナンデス」もそうですが、こんなふうに、雑談みたいに政治を語る場はやっぱり必要だと思うし、それが当たり前のことになると、この国の様子も変わって来るのでは…?と思うのですがどうでしょう。

ですので、選挙に興味がなかったかたも、選挙に行かなければとは思っている、だがそもそも仕組みがよく分からない…というかたも上記と併せて以下の番組をぜひ~。

政治は生活なのですよ、本当に。

www.youtube.com

www.youtube.com

www.tbsradio.jp

 

www.orange-blog.net