「確認」した?

人生で大切なことは、自身での「確認」である、という心情の元、気になったもの・ことへは、全力で駆け寄って行きます。

家計とかビックテックのワルクチでなく、もっと別のことが書きたい(でも書いちゃう…)

どうも。

絶賛家計を立て直し中です。

立て直すぞー!とした所で、速攻で効果が見られる訳ではなく…(前月分のカード支払い分などは今月にかかって来ますし)。
もしかして大して効果がないのでは?とか思い一瞬挫けそうにならなくもないです。

だが「お金の年間計画」を白日の下に晒した現在、ダメダメなのが丸分かりで、挫けている場合ではないのでがむばる~。

そいでこの件について一番ダメなのは、「自分はちょっとは賢い消費者である」と思っていた所かと。

2015年頃「ミニマリスト」という存在を知り、諸々を見直し、これで大丈夫!とか思ったままだったのが愚か。

www.wani.co.jp

しかも当時は家計簿をつけていなかったので、あくまでメンタル面の見直ししかできていなかった気もする…。

そのあと、お金の知識を増やしたり、
時事にとても興味を持ったりして(政治=生活)、家計的に改善されて行く要素があったので、そこからの勘違いもあったかと…。

そいでコロナ渦が終了したときには、もうぐだぐだ。

コロナ中はお金を使う場面が限られていた(ある意味ミニマルな生活ができてたかもだが)

コロナ渦(一応)終了

ちょっとくらい多めにお金を使っても良いよね?

からも抜け出せていなかった~。

しかも、

  • ふるさと納税に参加している
  • 全てクレカ払いにしてポイントを貯めている

とかさ、何か賢い消費者のようだが、根本部分では全然ダメだったよな。

ふるさと納税は仕組みからしてそもそもダメだし(それを知ってから完全に離脱)、
クレカについては言わずもがなでして…。

www.videonews.com

www.orange-blog.net

何だろう。
消費者としてはたぶん上記2つの利用は正解なのかもだが、そこからもう一歩先があって、その部分で生きていたい、と思っているのかも。

というか、こうゆう家計の話とか、ビックテックダメダメ~、という話ばかりではなく(Amazonから降りかけているが、快適!と最近書きすぎている…)、もっと別のブログが書きたーい。

でも今の懸案事項だから、つい書いちゃう~。

3か月後くらいには、お金関連の話題がなくなっていると良いなぁ(記事がなくなる=諸々解決したってことで)。