どうも。
こんな記事を書いて、「集中するための図書館利用」を激しく推奨しています。
そんな冬の図書館を快適に使う方法は、これに尽きますね。
防寒対策をする。
新しいシャレオツな図書館なら、お手洗いの便座まで温かそうですが、近所の図書館は何せレトロ。
床にカーペットが敷かれていない一昔前のスタイルなので、基本寒いのです(床から寒さが伝わってくる)。
そこに長時間居る事になるので、動きやすくて温かい(=アウトドアファッション)がおすすめです。
動きやすい=窮屈ではないファッションでリラックスしながら長居したい。
わたしはこんな感じです。
▼
---
- ヒートテック&腹巻き
- タートルネック(首を温める)
- インナーダウン
- フリース
- スキニー下にヒートテックレギンス
- スニーカーより断然ブーツ(足元が冷えにくい)
- 指ぬき手袋(アナ・スイのオシャレなやつよ)
- ミニ水筒に白湯を持参
---
ブーツはラフに履ける「ブランドストーン」のサイドゴアブーツがお気に入りです。
リンク
中敷きで冬仕様にする事も可能。
リンク
ミニ水筒はタイガーを使用中(他の荷物が多いので水筒は小さめで)。
リンク
化粧はしなくても良いが、あまりにすっぴんだとテンションが下がって直ぐに帰りたくなってしまうので、
- 下地(化粧水+ホワイトワセリン)
- アイライン
- マスカラ
- 眉毛整える
くらいとしています。
あとごはんはしっかり食べてから行きましょう。
お腹が減っても家に帰りたくなります笑。
え。そんなに寒いの?とか
準備が面倒くさい、とか思うなかれ。
それらを差し引いても、「集中できる環境(しかも無料で長時間居られる)」って尊いと思うの…!
あと快適に過ごすグッズとして、ノイキャンヘッドフォンが欲しいなー。
リンク
そんなわたしは月曜日早々に、同僚の飲み友達に、
ねぇ、すごい地味だが楽しい遊びを見付けてしまったのだけれど!
とニヤニヤしながら報告したのでしたー。