
どうも。
ご大層なタイトルを付けていますが、たんに、
オーナーさんや住人に大切にされないシェアハウスは活気がなくなるよな~、ということ。
大人6人が共有部の家電や日用品をがっつり使うと当然劣化が早いのに、それらのメンテナンスがされなかったり、交換の依頼にもなかなか応じてくれない現状…。
1日の長い時間その物件で過ごしている(テレワーク人やニート中のような)住人が、ある程度気に掛けていれば良いのでしょうが、そういった事に感度が低い(もしくは不在が多いので気付かない)住人が増えており、1人を除いて誰も何もしない状態になっておる…。
えー。
てか、現住人の気付き感度があまりに低すぎるので、わたしも低感度を維持することに決めたのですがね。
だって誰も何もやってくれない状態で、同じ共益費を払って何で自分だけその部分(善意の掃除や整理整頓)を負担せにゃならんの?って思っちゃいますよ。
この物件、今完全にオーナーと住人からの愛が足りてないよ…|ω;`)ウッ..
シェアハウスって、住人の「善意」や「気付き」任せにしておくと、そうではない住人が増えた時完全に破綻するので、それらがなくても最低限は維持できるようにしておく事が大事だと思う。
つまりちゃんとお金をかけてハウスクリーニングを週1回は入れるとか、そうゆうことよ。
ついにね、さっきGのご遺体を廊下で発見した時に、
何かもぉこの物件、ダメオーラが出てない…?と思いましたよ。
「移動」すれば運気が上がる!なんて100%信じている訳ではないですが、この場が何か澱んだオーラを発している事は分かって(最低限の清潔さや整理整頓って大事ですよ…!)、そこに引っ張られたくないと思っている感じ。
引っ越して超ハッピー!になれる訳ではなくても、このダメっぽい感じからは脱出して、普通な状態に戻れそうかもとか。
そいでSUPサーフィンをたくさんやる!と思っているものの、現地にまで引っ越して、そのコミュニティだけと濃密に付き合うのはちょっとな~と思ってもいる。
だって習い事って、それなりにお金と人と時間が絡んで来るので、時期やタイミングによりご不満を抱えるメンバーは当然出て来るじゃないですか(過去別の習い事で何度も遭遇した)。
わたしは現状で満足しているので、今そういった話を聞きたくない。
でも関係性が濃密になるほど、その部分と関わってしまいそうで、まってまってーと思っておるのよ。
依存先は2,3あった方が良いですしね。
しかし引っ越し先が決まらないな~。
内覧とか積極的に行っているのですけれどね。
夏終わりには移動先を決めていたい。切に。