「確認」した?

人生で大切なことは、自身での「確認」である、という心情の元、気になったもの・ことへは、全力で駆け寄って行きます。

Twitterから降りかけ中

どうも。

Twitterから降りかけています(アカウントを削除中。30日後に自動消滅)。

理由は、ちょっとTwitterを覗くつもりが、気付くとあり得ないほど時間が溶けているから…。
しかもTwitterの情報にそこまで価値がないと分かっているのに、動画などが流れていると、ぼーっと見てしまうから…(健康時間のムダ~)。

Twitterの利用目的からの解決方法は以下です。

--- 

①思ったことや感じたことをつぶやく
→ブログや手帳に書く

②自身のブログ記事の共有
→Twitterで共有しようがあまり関係がない(&Twitter上とブログ上にリアルな友人は皆無)

③書籍の情報収集
→書籍はリアル本屋さんや新聞の書評欄でチェックする

④すきな俳優さん(マイナーなかた)の情報収集
→海外の俳優さんなので、発信される情報自体が少ない。時々ググれば充分(公演情報があっても英国なのでおいそれと行けない)。

⑤時事ニュース収集
→そもそもTwitterは信頼性がない情報も多いので時事ニュース収集には向かない。ファクトチェックされているであろう情報のみで充分(「荻上チキsession」など)

--- 

ですかね~。

じっさいTwitterにアクセスしなくても、生活に不自由は感じていないです。

本好きとしては、書籍の情報収集ができないと困るかと思っていたのですが、かんたんにポチる事がなくなり、むしろ無駄遣いが減っておる。
本屋さんの発信は新刊が多かったので、図書館に(まだ)ない=購入となりがちですよ。
また、すぐに購入しないにしても、TwitterからAmazonのお気に入りに登録すると、ふとした時に、
そー言えば気になってた…、ポイントアップキャンペーン中だし、購入しちゃおう、となるのですよね。

ぐぬぬ。これって何かすごい典型的な購買行動よな~。

思い出す

購入
って、忘れている時点で興味がなくなっているのだから、思い出すための仕掛けに自ら足を突っ込むのも愚かだよな~と思ったりして(なので諸々の「お気に入りリスト」から、全商品削除)。

しかし最近、音楽サブスクから降りたり、Twitterから降りかけていたりして、回帰気味のこの行動よ。

www.orange-blog.net

でも時事ニュースは把握できているし、リアルな友人たちとのコミュニケーションが減った訳でもないし、いっか~。

ちなみに溶けなくなった時間をどう使うかは模索中です(まぁ何もせず、ぼーっとする時間とする、でも全然良い訳ですしね)。